![]() |
![]() |
|
![]() |
三つの活動世界から広く認知されたことで、たくさんの質問や要望を受けるようになりました。 それらに応え、日本人と外国人との自転車を通じた交流を加速させていきたいと考えています。 ホスピタリティーリスト外国人サイクリストに、住んでいる地域の情報をメールで提供したり、民泊を受け入れてくれるボランティアを応募し、2009年4月までで北海道から佐賀県まで約40人のスタッフが参加してくれています。 外国人サイクリストが私達のネットワークを通じて、ありのままの日本や日本人と触れ合う。そして、スタッフを通じて地域の人達との交流も生まれ、地域全体が外国人サイクリストを心から受け入れてくれるようになることを願っています。 Length of Japan基本的な情報や各地域にサポートするネットワークが広がっても、「じゃあ、どこをどう走るのがオススメなの?」という質問を受けます。 そこで、主要な都市や有名な観光名所(特に世界遺産)を結びつつ主要国道をなるべく減らし、自転車でのツーリングならではの寄り道をしながら、日本を感じてもらえる稚内から鹿児島までを縦断するサイクリングルートを作成中です。 2009年3月現在、福岡-東京、函館-稚内がリリース済みです。現在東京から静岡、伊勢経由で京都に至るLOJ東海道、日光から仙台、盛岡経由で青森に至るLOJ東北の準備を進めています。 JCNフォーラムを通じて日本国内の自転車関係のサイトやコミュニティーは数えきれない程あります。JCNフォーラムを通じて投稿される外国人からの質問や探している情報、求めているアドバイスはほとんど、それらのサイトやコミュニティーが解決することができるはずなのです。 一緒に活動しましょう!私たちの主旨を理解して頂いて、関心を持ってくださった方は是非、一緒にやってみませんか! 英語が得意でなくても自転車が好きであれば、やっていただけること、楽しいこと、はたくさんあります。是非左メニューの「募集中」欄をご覧いただいて、JCNの扉を叩いて下さい。 last modified:16, 04, 2009
![]() |
|
![]() |
|
copyright "Japan Cycling Navigator". All
rights reserved.
|